【予約安心出荷】[RWM] A1242 近鉄1010系 ワンマン車 湯の山線・鈴鹿線 3両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)(2026年)

【必ずご確認ください】
・発売日の異なる商品の同時注文は、一番発売日の遅い商品に合わせての発送となりますのでご注意ください。
・ご予約、ご注文のキャンセルは原則不可となります、十分ご検討の上お申込み下さい。
・メーカー都合により発売日の変更が頻繁にございます。
・ご予約商品は当店に入荷次第、中身の分らない安心梱包にて発送いたします。
商品説明
【基本情報】
■タイトル:A1242 近鉄1010系 ワンマン車 湯の山線・鈴鹿線 3両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2026年
■メーカー品番:A1242
■JAN/EAN:4968279804599
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 私鉄
■編成:3両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:近畿日本鉄道(株)商品化許諾申請中
【商品説明】
──ワンマン車は山の温泉宿へ!湯の山線の1010系!
近鉄1010系は名古屋線及び支線(湯の山線、鈴鹿線)で活躍する3両編成の通勤型電車です。
車体は8400系と同等の鋼製、片面4扉、低屋根構造ですが前面以外の貫通扉が広幅に統一されるなど1010系ならではの特徴があります。
1010系は元々1972年に京都線中型車の置き換え用として登場した車両で、当初は釣り掛け式の駆動装置を持ち920系を名乗っていました。
1982年より冷房化、10100系のカルダン駆動装置を活用した新性能化、方向幕取り付け改造が行われました。
また1987年から1989年に掛けて名古屋線に転属し、形式名が1010系に改められました。
1010系の1013Fは2007年にワンマン運転対応工事を受けており、車体側面にスピーカーが設置された他、1113車の台車が交換され3両全てが空気ばね台車となりました。
当編成はB更新工事を受けていますが、窓サッシは原型のままとなっています。
また座席のモケットがグレーに変更されました。
1013Fはワンマン運転設備を活かし湯の山線・鈴鹿線で活躍する他、時々名古屋線でも姿を見る事が出来ます。
■商品概要
◇A3469 近鉄8400系(2019年12月出荷)を基にしたバリエーション商品
◇名古屋線で活躍する1010系を、2025年現在の姿で製品化
◇8400系とは抵抗器の数が異なる床下を、専用部品で再現
◇前面以外が全て広幅貫通路で統一された連結面を再現
◇ワンマン対応改造がされた1013Fを再現。側面窓上にスピーカーを印刷
※実車はスピーカー取り付け部が出っ張っていますが、模型は印刷のみで再現します
◇B更新時にドア上に設置された水切りを印刷で表現、座席はグレー成型
※構造上、前面及び側面方向幕は点灯非対応です
※急行灯は左右とも点灯します
※部品共用のため一部実車とは異なります
■編成図
1013+1063(M)+1113
■付属品
◇行先シール、連結用カプラー
■オプション
◇幅広室内灯:(G0001/G0002/G0003/G0004)
◇マイクロカプラー:密連・グレー(F0002)
■タイトル:A1242 近鉄1010系 ワンマン車 湯の山線・鈴鹿線 3両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2026年
■メーカー品番:A1242
■JAN/EAN:4968279804599
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 私鉄
■編成:3両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:近畿日本鉄道(株)商品化許諾申請中
【商品説明】
──ワンマン車は山の温泉宿へ!湯の山線の1010系!
近鉄1010系は名古屋線及び支線(湯の山線、鈴鹿線)で活躍する3両編成の通勤型電車です。
車体は8400系と同等の鋼製、片面4扉、低屋根構造ですが前面以外の貫通扉が広幅に統一されるなど1010系ならではの特徴があります。
1010系は元々1972年に京都線中型車の置き換え用として登場した車両で、当初は釣り掛け式の駆動装置を持ち920系を名乗っていました。
1982年より冷房化、10100系のカルダン駆動装置を活用した新性能化、方向幕取り付け改造が行われました。
また1987年から1989年に掛けて名古屋線に転属し、形式名が1010系に改められました。
1010系の1013Fは2007年にワンマン運転対応工事を受けており、車体側面にスピーカーが設置された他、1113車の台車が交換され3両全てが空気ばね台車となりました。
当編成はB更新工事を受けていますが、窓サッシは原型のままとなっています。
また座席のモケットがグレーに変更されました。
1013Fはワンマン運転設備を活かし湯の山線・鈴鹿線で活躍する他、時々名古屋線でも姿を見る事が出来ます。
■商品概要
◇A3469 近鉄8400系(2019年12月出荷)を基にしたバリエーション商品
◇名古屋線で活躍する1010系を、2025年現在の姿で製品化
◇8400系とは抵抗器の数が異なる床下を、専用部品で再現
◇前面以外が全て広幅貫通路で統一された連結面を再現
◇ワンマン対応改造がされた1013Fを再現。側面窓上にスピーカーを印刷
※実車はスピーカー取り付け部が出っ張っていますが、模型は印刷のみで再現します
◇B更新時にドア上に設置された水切りを印刷で表現、座席はグレー成型
※構造上、前面及び側面方向幕は点灯非対応です
※急行灯は左右とも点灯します
※部品共用のため一部実車とは異なります
■編成図
1013+1063(M)+1113
■付属品
◇行先シール、連結用カプラー
■オプション
◇幅広室内灯:(G0001/G0002/G0003/G0004)
◇マイクロカプラー:密連・グレー(F0002)