【新品即納】[RWM] 3095 EF55 高崎運転所(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー) (20230831)

【必ずご確認ください】
・発売日の異なる商品の同時注文は、一番発売日の遅い商品に合わせての発送となりますのでご注意ください。
・ご予約、ご注文のキャンセルは原則不可となります、十分ご検討の上お申込み下さい。
・メーカー都合により発売日の変更が頻繁にございます。
・ご予約商品は当店に入荷次第、中身の分らない安心梱包にて発送いたします。
商品説明
【基本情報】
■タイトル:3095 EF55 高崎運転所(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー)
■機種:鉄道模型
■発売日:2023/08/31
■メーカー品番:3095
■JAN/EAN:4949727687995
■メーカー:KATO(カトー)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 電気機関車
■編成:単品車両
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両単品
■権利表記:JR東日本商品化許諾申請中
【商品説明】
──カーブ半径R282通過を実現。高崎を中心にイベント列車で親しまれたEF55を製品化!
EF55は昭和初期の世界的な流線形ブームの中、EF53のメカニズムを踏襲し昭和11年(1936)に登場しました。
前位側は流線形、後位側は客車との編成美や空気抵抗を考慮した切妻形状の外観が特徴の旅客用旧形直流電気機関車で、特急「燕」「富士」などの牽引機として活躍しました。
3両製造されたうちの1号機は昭和39年(1964)廃車後も準鉄道記念物として保管されていましたが、
昭和61年(1986)に車籍を復帰、高崎線・信越本線・上越線などを中心に12系、旧形客車、ジョイフルトレインなどを牽引して多くの人に親しまれました。
平成21年(2009)1月に運用を終了し、平成27年(2015)以降は鉄道博物館で保存展示が行われており、現在もその姿を見ることができます。
車籍を復帰し、イベント列車の牽引などで活躍していた頃の姿をお楽しみいただける製品です。
同時発売予定の10-1805 高崎運転所 旧形客車 との組み合わせがオススメです。
■製品特長
◇昭和61年(1986)の車籍復帰後、高崎線・信越本線・上越線などで活躍していた頃の形態で製品化
◇スピード感あふれる流線形の車体を的確に再現
◇車体に覆われた先台車を実車同様の外観で再現しつつ、最小通過曲線半径R282の走行を実現
◇スロットレスモーターの採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現
◇信号炎管、列車無線アンテナはお好みに応じて取付(要加工:ボディ内側に取付用ガイド凹穴付き)。平成14年(2002)以降の姿も再現可能
◇前位側・後位側ともヘッドライト点灯
◇前位側はダミーカプラー、後位側はアーノルドカプラー標準装備。前位側用重連用アーノルドカプラー/ナックルカプラー、後位側用交換用ナックルカプラーを付属
◇ヘッドマーク付属(前位側用)。「高崎線開業120周年」「奥利根」「ありがとうEF55」「さよならEF55」を付属(前面開口部から差込式)
◇ナンバープレートは「EF55 1」を取付済
■付属品
◇信号炎管
◇列車無線アンテナ
◇重連用アーノルドカプラー
◇重連用ナックルカプラー
◇交換用ナックルカプラー(後位側用)
◇ヘッドマーク(4種)
■タイトル:3095 EF55 高崎運転所(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー)
■機種:鉄道模型
■発売日:2023/08/31
■メーカー品番:3095
■JAN/EAN:4949727687995
■メーカー:KATO(カトー)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 電気機関車
■編成:単品車両
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両単品
■権利表記:JR東日本商品化許諾申請中
【商品説明】
──カーブ半径R282通過を実現。高崎を中心にイベント列車で親しまれたEF55を製品化!
EF55は昭和初期の世界的な流線形ブームの中、EF53のメカニズムを踏襲し昭和11年(1936)に登場しました。
前位側は流線形、後位側は客車との編成美や空気抵抗を考慮した切妻形状の外観が特徴の旅客用旧形直流電気機関車で、特急「燕」「富士」などの牽引機として活躍しました。
3両製造されたうちの1号機は昭和39年(1964)廃車後も準鉄道記念物として保管されていましたが、
昭和61年(1986)に車籍を復帰、高崎線・信越本線・上越線などを中心に12系、旧形客車、ジョイフルトレインなどを牽引して多くの人に親しまれました。
平成21年(2009)1月に運用を終了し、平成27年(2015)以降は鉄道博物館で保存展示が行われており、現在もその姿を見ることができます。
車籍を復帰し、イベント列車の牽引などで活躍していた頃の姿をお楽しみいただける製品です。
同時発売予定の10-1805 高崎運転所 旧形客車 との組み合わせがオススメです。
■製品特長
◇昭和61年(1986)の車籍復帰後、高崎線・信越本線・上越線などで活躍していた頃の形態で製品化
◇スピード感あふれる流線形の車体を的確に再現
◇車体に覆われた先台車を実車同様の外観で再現しつつ、最小通過曲線半径R282の走行を実現
◇スロットレスモーターの採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現
◇信号炎管、列車無線アンテナはお好みに応じて取付(要加工:ボディ内側に取付用ガイド凹穴付き)。平成14年(2002)以降の姿も再現可能
◇前位側・後位側ともヘッドライト点灯
◇前位側はダミーカプラー、後位側はアーノルドカプラー標準装備。前位側用重連用アーノルドカプラー/ナックルカプラー、後位側用交換用ナックルカプラーを付属
◇ヘッドマーク付属(前位側用)。「高崎線開業120周年」「奥利根」「ありがとうEF55」「さよならEF55」を付属(前面開口部から差込式)
◇ナンバープレートは「EF55 1」を取付済
■付属品
◇信号炎管
◇列車無線アンテナ
◇重連用アーノルドカプラー
◇重連用ナックルカプラー
◇交換用ナックルカプラー(後位側用)
◇ヘッドマーク(4種)