【新品即納】[RWM] 50708 近鉄5209系+2800系(名古屋線) 6両編成セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 GREENMAX(グリーンマックス) (20220618)

【必ずご確認ください】
・発売日の異なる商品の同時注文は、一番発売日の遅い商品に合わせての発送となりますのでご注意ください。
・ご予約、ご注文のキャンセルは原則不可となります、十分ご検討の上お申込み下さい。
・メーカー都合により発売日の変更が頻繁にございます。
・ご予約商品は当店に入荷次第、中身の分らない安心梱包にて発送いたします。
商品説明
【基本情報】
■タイトル:50708 近鉄5209系+2800系(名古屋線) 6両編成セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 GREENMAX(グリーンマックス)
■機種:鉄道模型
■発売日:2022/06/19
■メーカー品番:50708
■JAN/EAN:4946950507083
■メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
■種別:Nゲージ 私鉄
■編成:6両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:近畿日本鉄道(株)商品化許諾申請中
【商品説明】
近鉄5209系は1991年に登場した5200系の派生形式車両です。
5200系は、1988(昭和63)年に急行兼団体用車両として登場しました。
停車頻度の少ない長距離列車への運用を主としているため、両開き1300mm幅で片側3扉の車体を採用し、全て自動転換クロスシートとすることで座席数の確保と快適性を追求しました。
正面窓には曲面ガラスを採用し、貫通扉の窓ガラスを縦長にして5208Fまでを5200系、補助電源装置にSIVを採用した5209F、5210Fを5209系、更にボルスタレス台車を採用した5211F~5213Fを5211系として区別しています。
近鉄2800系は1972(昭和47)年に冷房装置付のロングシート車両として製造しました。
1979(昭和54)年までの17編成のうち、2801~2804の編成はMc-M-Tcの3両編成、2812・2814の編成はMc-Tcの2両編成、残りはMc-T-M-Tcの4両編成です。
1997(平成9)年より一部の編成でL/Cカー化改造とともにトイレを設定しています。
■近鉄名古屋線の急行列車で運転される4+2の6両編成
■2800系は新規金型で、5209系は補助電源装置が変更された床下機器を新規パーツでそれぞれ再現
■2800系(2812編成)はパンタグラフが下枠交差型に交換された2018年以降の姿を再現
■車両番号、車椅子・ベビーカーマークは印刷済み
■前面・側面種別行先表示、優先座席は付属ステッカー(新規製作)選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、前面貫通幌はユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(2800系:黄色、5200系:電球色)が点灯
■中間に入る先頭車のライトは非点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■タイトル:50708 近鉄5209系+2800系(名古屋線) 6両編成セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 GREENMAX(グリーンマックス)
■機種:鉄道模型
■発売日:2022/06/19
■メーカー品番:50708
■JAN/EAN:4946950507083
■メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
■種別:Nゲージ 私鉄
■編成:6両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:近畿日本鉄道(株)商品化許諾申請中
【商品説明】
近鉄5209系は1991年に登場した5200系の派生形式車両です。
5200系は、1988(昭和63)年に急行兼団体用車両として登場しました。
停車頻度の少ない長距離列車への運用を主としているため、両開き1300mm幅で片側3扉の車体を採用し、全て自動転換クロスシートとすることで座席数の確保と快適性を追求しました。
正面窓には曲面ガラスを採用し、貫通扉の窓ガラスを縦長にして5208Fまでを5200系、補助電源装置にSIVを採用した5209F、5210Fを5209系、更にボルスタレス台車を採用した5211F~5213Fを5211系として区別しています。
近鉄2800系は1972(昭和47)年に冷房装置付のロングシート車両として製造しました。
1979(昭和54)年までの17編成のうち、2801~2804の編成はMc-M-Tcの3両編成、2812・2814の編成はMc-Tcの2両編成、残りはMc-T-M-Tcの4両編成です。
1997(平成9)年より一部の編成でL/Cカー化改造とともにトイレを設定しています。
■近鉄名古屋線の急行列車で運転される4+2の6両編成
■2800系は新規金型で、5209系は補助電源装置が変更された床下機器を新規パーツでそれぞれ再現
■2800系(2812編成)はパンタグラフが下枠交差型に交換された2018年以降の姿を再現
■車両番号、車椅子・ベビーカーマークは印刷済み
■前面・側面種別行先表示、優先座席は付属ステッカー(新規製作)選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、前面貫通幌はユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(2800系:黄色、5200系:電球色)が点灯
■中間に入る先頭車のライトは非点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載