【新品即納】[RWM] 10-1730 E4系新幹線(Max) 8両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー) (20220512)

【必ずご確認ください】
・発売日の異なる商品の同時注文は、一番発売日の遅い商品に合わせての発送となりますのでご注意ください。
・ご予約、ご注文のキャンセルは原則不可となります、十分ご検討の上お申込み下さい。
・メーカー都合により発売日の変更が頻繁にございます。
・ご予約商品は当店に入荷次第、中身の分らない安心梱包にて発送いたします。
商品説明
【基本情報】
■タイトル:10-1730 E4系新幹線(Max) 8両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー)
■機種:鉄道模型
■発売日:2022/05/12
■メーカー品番:10-1730
■JAN/EAN:4949727685397
■メーカー:KATO(カトー)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 新幹線
■編成:8両セット
■サイズ:Nゲージ 1/160
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:JR東日本商品化許諾済
【商品説明】
E4系新幹線は平成6年(1994)、E1系に次ぐオール2階建て新幹線として登場しました。
8両編成を基本に2編成併結の16両編成でも運転され、E4系同士のほか、E3系山形新幹線「つばさ」との併結運転も行われました。
E5系の登場以降は上越新幹線での運用が中心となり、平成26年(2014)には帯色が黄色からピンクに変更されました。
令和3年(2021)10月1日に多くの方から惜しまれ定期運行が終了しました。
E4系は8両編成が基本で、これを2本連結した16両編成での運転も行われています。
ちなみに16両編成時の定員は1634人。
高速車両としては世界最大の定員数を誇っています。
E4系同士の併結や、E3系(つばさ)、E4系(Maxとき)と組み合わせることで時代によって異なる活躍の様子が再現可能です。
■実車の持つスピード感あふれる流線形の車体形状と美しいカラーリングを、余すことなく再現。
■別売の室内灯を組み込んだ場合、グリーン室と普通室の照明色の違いを再現可能。
■中間動力車1階部分のシースルー化を実現。
■PS201形パンタグラフや避雷器、アンテナ類等の屋根上機器を的確に再現。
■車体ナンバー、車体表記を美しく表現。
■フライホイール搭載動力ユニットを採用。スムーズかつパワフルな走行性能を発揮。またサスペンション機構搭載。
■ヘッド/テールライト点灯。
■実車に迫るリアルな動作で他形式とも連結可能な先頭部連結機構を搭載。
■中間車連結部はKATOダイヤフラムカプラーPAT.標準装備。
■DCCフレンドリー。
■付属部品 行先表示シール、ドライバー、屋根上機器(ユーザー付部品)
■平成19年(2007)ごろの新幹線総合車両センター所属時代のP7編成がプロトタイプ。従来製品(10-292/293)とは異なる車番で、8両のフル編成セットにして製品化。
■時代により異なる車体外部の表記類や行先、グリーン車ドア脇の座席表示などを含めたシールを新規作成。
■実車の持つスピード感あふれる流線形の車体形状と、美しいカラーリングを余すところなく再現。
■動力車も室内が見通せるシースルー構造を採用。
■先頭車同士の連結運転可能。
■別売の室内灯を組み込んだ場合、グリーン室と普通室の照明色の違いを的確に再現。
■中間連結部はKATOダイヤフラムカプラーPAT.標準装備。
■新幹線総合車両センター(仙台)に所属するE4系P21編成の仕様をプロトタイプに模型化。
■車体側面に表記されたエンブレムを、美しく表現。
■室内灯照明板組込済み。
■タイトル:10-1730 E4系新幹線(Max) 8両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー)
■機種:鉄道模型
■発売日:2022/05/12
■メーカー品番:10-1730
■JAN/EAN:4949727685397
■メーカー:KATO(カトー)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 新幹線
■編成:8両セット
■サイズ:Nゲージ 1/160
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:JR東日本商品化許諾済
【商品説明】
E4系新幹線は平成6年(1994)、E1系に次ぐオール2階建て新幹線として登場しました。
8両編成を基本に2編成併結の16両編成でも運転され、E4系同士のほか、E3系山形新幹線「つばさ」との併結運転も行われました。
E5系の登場以降は上越新幹線での運用が中心となり、平成26年(2014)には帯色が黄色からピンクに変更されました。
令和3年(2021)10月1日に多くの方から惜しまれ定期運行が終了しました。
E4系は8両編成が基本で、これを2本連結した16両編成での運転も行われています。
ちなみに16両編成時の定員は1634人。
高速車両としては世界最大の定員数を誇っています。
E4系同士の併結や、E3系(つばさ)、E4系(Maxとき)と組み合わせることで時代によって異なる活躍の様子が再現可能です。
■実車の持つスピード感あふれる流線形の車体形状と美しいカラーリングを、余すことなく再現。
■別売の室内灯を組み込んだ場合、グリーン室と普通室の照明色の違いを再現可能。
■中間動力車1階部分のシースルー化を実現。
■PS201形パンタグラフや避雷器、アンテナ類等の屋根上機器を的確に再現。
■車体ナンバー、車体表記を美しく表現。
■フライホイール搭載動力ユニットを採用。スムーズかつパワフルな走行性能を発揮。またサスペンション機構搭載。
■ヘッド/テールライト点灯。
■実車に迫るリアルな動作で他形式とも連結可能な先頭部連結機構を搭載。
■中間車連結部はKATOダイヤフラムカプラーPAT.標準装備。
■DCCフレンドリー。
■付属部品 行先表示シール、ドライバー、屋根上機器(ユーザー付部品)
■平成19年(2007)ごろの新幹線総合車両センター所属時代のP7編成がプロトタイプ。従来製品(10-292/293)とは異なる車番で、8両のフル編成セットにして製品化。
■時代により異なる車体外部の表記類や行先、グリーン車ドア脇の座席表示などを含めたシールを新規作成。
■実車の持つスピード感あふれる流線形の車体形状と、美しいカラーリングを余すところなく再現。
■動力車も室内が見通せるシースルー構造を採用。
■先頭車同士の連結運転可能。
■別売の室内灯を組み込んだ場合、グリーン室と普通室の照明色の違いを的確に再現。
■中間連結部はKATOダイヤフラムカプラーPAT.標準装備。
■新幹線総合車両センター(仙台)に所属するE4系P21編成の仕様をプロトタイプに模型化。
■車体側面に表記されたエンブレムを、美しく表現。
■室内灯照明板組込済み。