【中古即納】[RWM] A0784 103系1200番台 東西線 青帯・冷房車 7両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース) (20111031)
【必ずご確認ください】
・内容物の状態及び動作は、問題ございません。
・パッケージに経年変化による軽度な擦れや、汚れ等がある場合がございます。
・紙製スリーブ、内ぶた、オビ、チラシ等が付属しない場合がございます。
・カプラー(連結器)が、交換済みの場合がございます。
商品説明
【基本情報】
■タイトル:A0784 103系1200番台 東西線 青帯・冷房車 7両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2011/10/31
■メーカー品番:A0784
■JAN/EAN:4968279107706
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 近郊電車
■編成:7両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:JR東日本商品化許諾済
【商品説明】
■実車
103系は駅間距離の短い線区で使用することを前提とし、高い経済性を重点に置いた通勤型電車として1963年から製作が開始されました。
車体は101系を基本としていますが、主電動機の増強や歯数比を大きくし加減速性能を高めた設計となっています。
103系は以後の通勤型電車の標準タイプとして、1981年までに3142両が増備されたため多くのバリエーションがあります。
現在置き換えが進行し徐々に数を減らしています。
1200番台は301系の後継として営団東西線相互乗り入れ運転用に開発されたグループで、1000番台同様A-A基準化(不燃化・前面貫通化)や主抵抗器の自然通風式化等の設計変更変更が図られています。
後継のE231系800番台投入に伴い2003年5月までに運用を離脱しました。
当セットは1990年1月頃冷改・青帯化された後、1991年11月頃松戸電車区に転属されるまでの姿を再現しています。
その後1993年4月に廃車となりました。
■特徴
◇103系1200番台の青帯化・冷房改造後の姿がプロトタイプ。
◇ボディにはグレー塗装の上に水色の細帯を美しく印刷。
◇屋根は冷房化後の仕様。インバータークーラーが並ぶ屋根上を再現。
◇先頭車屋根には信号煙管、列車無線アンテナを取り付け。
◇妻面貫通扉は銀色で塗装。
◇側面はクモハ102-1200を除き側面方向幕が設けられた仕様。
◇実車に則し、クモハ102-1200は側面方向幕無しのボディを新規作成。
◇モハ102-1200、モハ103-1200を異なるボディで作り分け。
◇モハ103-1200は自然抵抗器が並ぶ床下機器、ヒューズ箱が付いた専用屋根を新規作成。
◇モハ102-1201・クモハ102-1201とモハ102-1202で異なる床下MG形状を実車に則して作り分け。
◇室内には吊り革を再現。
◇床下機器に各種標記を印刷。
◇足下が引き締まる黒染車輪を採用。
◇ヘッドライト2灯・方向幕・運行番号幕・テールライト2灯点灯(ON-OFFスイッチ付き)。
■タイトル:A0784 103系1200番台 東西線 青帯・冷房車 7両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2011/10/31
■メーカー品番:A0784
■JAN/EAN:4968279107706
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 近郊電車
■編成:7両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:JR東日本商品化許諾済
【商品説明】
■実車
103系は駅間距離の短い線区で使用することを前提とし、高い経済性を重点に置いた通勤型電車として1963年から製作が開始されました。
車体は101系を基本としていますが、主電動機の増強や歯数比を大きくし加減速性能を高めた設計となっています。
103系は以後の通勤型電車の標準タイプとして、1981年までに3142両が増備されたため多くのバリエーションがあります。
現在置き換えが進行し徐々に数を減らしています。
1200番台は301系の後継として営団東西線相互乗り入れ運転用に開発されたグループで、1000番台同様A-A基準化(不燃化・前面貫通化)や主抵抗器の自然通風式化等の設計変更変更が図られています。
後継のE231系800番台投入に伴い2003年5月までに運用を離脱しました。
当セットは1990年1月頃冷改・青帯化された後、1991年11月頃松戸電車区に転属されるまでの姿を再現しています。
その後1993年4月に廃車となりました。
■特徴
◇103系1200番台の青帯化・冷房改造後の姿がプロトタイプ。
◇ボディにはグレー塗装の上に水色の細帯を美しく印刷。
◇屋根は冷房化後の仕様。インバータークーラーが並ぶ屋根上を再現。
◇先頭車屋根には信号煙管、列車無線アンテナを取り付け。
◇妻面貫通扉は銀色で塗装。
◇側面はクモハ102-1200を除き側面方向幕が設けられた仕様。
◇実車に則し、クモハ102-1200は側面方向幕無しのボディを新規作成。
◇モハ102-1200、モハ103-1200を異なるボディで作り分け。
◇モハ103-1200は自然抵抗器が並ぶ床下機器、ヒューズ箱が付いた専用屋根を新規作成。
◇モハ102-1201・クモハ102-1201とモハ102-1202で異なる床下MG形状を実車に則して作り分け。
◇室内には吊り革を再現。
◇床下機器に各種標記を印刷。
◇足下が引き締まる黒染車輪を採用。
◇ヘッドライト2灯・方向幕・運行番号幕・テールライト2灯点灯(ON-OFFスイッチ付き)。

![【中古即納】[RWM] A0784 103系1200番台 東西線 青帯・冷房車 7両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース) (20111031)](http://mediaworld.co.jp/cdn/shop/products/cg50612601.jpg?v=1632477625&width=1000)