【新品即納】[RWM] 10-1553 701系1000番台 仙台色 4両セット Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー) (20191123)

【必ずご確認ください】
・発売日の異なる商品の同時注文は、一番発売日の遅い商品に合わせての発送となりますのでご注意ください。
・ご予約、ご注文のキャンセルは原則不可となります、十分ご検討の上お申込み下さい。
・メーカー都合により発売日の変更が頻繁にございます。
・ご予約商品は当店に入荷次第、中身の分らない安心梱包にて発送いたします。
商品説明
【基本情報】
■タイトル:10-1553 701系1000番台 仙台色 4両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー)
■機種:鉄道模型
■発売日:2019/11/23
■メーカー品番:10-1553
■JAN/EAN:4949727676678
■メーカー:KATO(カトー)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 近郊電車
■編成:4両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:JR東日本商品化許諾済
【商品説明】
東北地区の通勤・近郊輸送の主力を担う701系電車を製品化いたします。
701系は東北地区の通勤・近郊輸送を行っていた客車列車や国鉄形電車の置換えを目的に平成5年(1993)から新製配置された軽量ステンレス製の3扉の20m級交流近郊形電車です。
VVVFインバータ制御方式を採用し、ワンマン運転や車内移動の観点からロングシートを基本とした室内設備を持ちます。
編成は2両~4両編成があり、適宜輸送量に応じた組成で運用されます。
製品は仙台地区の4両編成と2両編成をリリースします。
非ワンマン対応の4両編成と、ワンマン対応の2両編成で異なる側面を作り分けます。
両セットともモーター車を含み、2両・4両単独編成のほか、2+2、2+2+2、2+4など、多彩な組み合わせをお楽しみいただけます。
■仙台車両センター所属のF4-29編成(4両編成)、F2-24編成(2両編成)をプロトタイプに選定。
■ステップのある客扉、交流電車ならではのパンタグラフ周り機器等、同形態の直流電車E127系に酷似しつつも異なる箇所をリアルに再現。
■4両編成は非ワンマン対応車、2両編成はワンマン対応車で異なる側面を作り分け。
■4両…幕板の車外スピーカー・ドア脇の出入口表示器なし。
■2両…車外スピーカー・ドア脇出入口表示器あり。
■パンタグラフは小型のPS105を搭載。交流電車ならではの高圧機器類を再現。碍子類は白色で再現。
■制御機器更新後の形態とし、クモハの屋根上ブレーキ抵抗器撤去、行先表示LED化を再現。
■各先頭車ともライトユニット装備(消灯スイッチ付)。ヘッド/テールライト・前面表示点灯。電球色LED採用。
■前面表示は「仙台」取付済。交換用の前面表示(無地)と行先表示シール付属。
■車椅子マークとベビーカーマークを印刷済。
■動力車は両セットともクモハ701に設定。片台車駆動。トラクションタイヤ装備。DCCフレンドリー。
■カプラーは各車ともフックなしのボディマウント密連カプラー採用。先頭部に取付可能な電連が付属。
■行先表示シール付属。前面表示、側面表示、優先席表示、出入口ステッカー、前面窓遮光シートを収録。
■パッケージは4両セットは6両ブックケース入。2両セットを収納可能。
■タイトル:10-1553 701系1000番台 仙台色 4両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー)
■機種:鉄道模型
■発売日:2019/11/23
■メーカー品番:10-1553
■JAN/EAN:4949727676678
■メーカー:KATO(カトー)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 近郊電車
■編成:4両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:JR東日本商品化許諾済
【商品説明】
東北地区の通勤・近郊輸送の主力を担う701系電車を製品化いたします。
701系は東北地区の通勤・近郊輸送を行っていた客車列車や国鉄形電車の置換えを目的に平成5年(1993)から新製配置された軽量ステンレス製の3扉の20m級交流近郊形電車です。
VVVFインバータ制御方式を採用し、ワンマン運転や車内移動の観点からロングシートを基本とした室内設備を持ちます。
編成は2両~4両編成があり、適宜輸送量に応じた組成で運用されます。
製品は仙台地区の4両編成と2両編成をリリースします。
非ワンマン対応の4両編成と、ワンマン対応の2両編成で異なる側面を作り分けます。
両セットともモーター車を含み、2両・4両単独編成のほか、2+2、2+2+2、2+4など、多彩な組み合わせをお楽しみいただけます。
■仙台車両センター所属のF4-29編成(4両編成)、F2-24編成(2両編成)をプロトタイプに選定。
■ステップのある客扉、交流電車ならではのパンタグラフ周り機器等、同形態の直流電車E127系に酷似しつつも異なる箇所をリアルに再現。
■4両編成は非ワンマン対応車、2両編成はワンマン対応車で異なる側面を作り分け。
■4両…幕板の車外スピーカー・ドア脇の出入口表示器なし。
■2両…車外スピーカー・ドア脇出入口表示器あり。
■パンタグラフは小型のPS105を搭載。交流電車ならではの高圧機器類を再現。碍子類は白色で再現。
■制御機器更新後の形態とし、クモハの屋根上ブレーキ抵抗器撤去、行先表示LED化を再現。
■各先頭車ともライトユニット装備(消灯スイッチ付)。ヘッド/テールライト・前面表示点灯。電球色LED採用。
■前面表示は「仙台」取付済。交換用の前面表示(無地)と行先表示シール付属。
■車椅子マークとベビーカーマークを印刷済。
■動力車は両セットともクモハ701に設定。片台車駆動。トラクションタイヤ装備。DCCフレンドリー。
■カプラーは各車ともフックなしのボディマウント密連カプラー採用。先頭部に取付可能な電連が付属。
■行先表示シール付属。前面表示、側面表示、優先席表示、出入口ステッカー、前面窓遮光シートを収録。
■パッケージは4両セットは6両ブックケース入。2両セットを収納可能。