【中古即納】[RWM] JR 119系5000番台 分散型冷房車 JR東海色 増結2輛編成セット(動力無し) Nゲージ 鉄道模型 GREENMAX(グリーンマックス) (20150731)

【必ずご確認ください】
・内容物の状態及び動作は、問題ございません。
・パッケージに経年変化による軽度な擦れや、汚れ等がある場合がございます。
・紙製スリーブ、内ぶた、オビ、チラシ等が付属しない場合がございます。
・カプラー(連結器)が、交換済みの場合がございます。
商品説明
【基本情報】
■タイトル:JR 119系5000番台 分散型冷房車 JR東海色 増結2輛編成セット(動力無し) Nゲージ 鉄道模型 GREENMAX(グリーンマックス)
■機種:鉄道模型
■発売日:2015/07/31
■メーカー品番:4668
■JAN/EAN:4946950466809
■メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 近郊電車
■編成:増結2両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車なし車両セット
【商品説明】
1989年以降に分散冷房装置を搭載した5000番台(JR東海色)を製品化。
屋上の無線アンテナ、信号炎管、ヒューズボックスおよび前面貫通幌、ジャンパ栓受けはユーザー取付。
屋上のベンチレータは別パーツで取付済。
妻面貫通扉は車体に表現。
車体側面にはJRマーク(帯部から車端部裾に縮小化された姿)を印刷済。
台車はグレーで静シス所属時代の黒から変更された姿。
先頭車同士の連結は付属するスイングドローバーを使用。
※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。
■実車
119系は飯田線で活躍する旧型国電を置き換えるために1982年から製造された車両です。
中国地方のローカル線などで既に投入されていた105系をベースに、飯田線に適応する設備を備え開発されました。
国鉄分割民営化後は全車両がJR東海に継承されました。
登場時は非冷房でしたが、国鉄末期からJR化後にかけて冷房化改造が行われました。
(国鉄時代に改造された車両は集中クーラーAU75Gを搭載、JR化後に改造されたグループはインバータークーラーAU711を搭載と共に5000番台化)
1両編成(全M)と2両編成(1M1T)が存在し、1両編成は5100番台、2両編成は0番台と5000番台、ワンマン運転対応車は2両編成の5300番台に分類されます。
2012年3月17日のダイヤ改正をもって、飯田線での定期運用が終了し、引退しています。
■タイトル:JR 119系5000番台 分散型冷房車 JR東海色 増結2輛編成セット(動力無し) Nゲージ 鉄道模型 GREENMAX(グリーンマックス)
■機種:鉄道模型
■発売日:2015/07/31
■メーカー品番:4668
■JAN/EAN:4946950466809
■メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 近郊電車
■編成:増結2両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車なし車両セット
【商品説明】
1989年以降に分散冷房装置を搭載した5000番台(JR東海色)を製品化。
屋上の無線アンテナ、信号炎管、ヒューズボックスおよび前面貫通幌、ジャンパ栓受けはユーザー取付。
屋上のベンチレータは別パーツで取付済。
妻面貫通扉は車体に表現。
車体側面にはJRマーク(帯部から車端部裾に縮小化された姿)を印刷済。
台車はグレーで静シス所属時代の黒から変更された姿。
先頭車同士の連結は付属するスイングドローバーを使用。
※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。
■実車
119系は飯田線で活躍する旧型国電を置き換えるために1982年から製造された車両です。
中国地方のローカル線などで既に投入されていた105系をベースに、飯田線に適応する設備を備え開発されました。
国鉄分割民営化後は全車両がJR東海に継承されました。
登場時は非冷房でしたが、国鉄末期からJR化後にかけて冷房化改造が行われました。
(国鉄時代に改造された車両は集中クーラーAU75Gを搭載、JR化後に改造されたグループはインバータークーラーAU711を搭載と共に5000番台化)
1両編成(全M)と2両編成(1M1T)が存在し、1両編成は5100番台、2両編成は0番台と5000番台、ワンマン運転対応車は2両編成の5300番台に分類されます。
2012年3月17日のダイヤ改正をもって、飯田線での定期運用が終了し、引退しています。