【中古即納】[RWM] 4119 名鉄1700系6輛編成セット(動力車付) Nゲージ 鉄道模型 GREENMAX(グリーンマックス) (20091031)

【必ずご確認ください】
・内容物の状態及び動作は、問題ございません。
・パッケージに経年変化による軽度な擦れや、汚れ等がある場合がございます。
・紙製スリーブ、内ぶた、オビ、チラシ等が付属しない場合がございます。
・カプラー(連結器)が、交換済みの場合がございます。
商品説明
【基本情報】
■タイトル:4119 名鉄1700系6輛編成セット(動力車付) Nゲージ 鉄道模型 GREENMAX(グリーンマックス)
■機種:鉄道模型
■発売日:2013/07/31
■メーカー品番:4119
■JAN/EAN:4946950411908
■メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
■種別:Nゲージ 私鉄
■編成:6両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:名古屋鉄道株式会社商品化許諾済
【商品説明】
名鉄1700系は、2008年12月、改造した1600系2輛(1700および1650)に、新造した一般車2300系4輛を加えた6輛編成として、4編成が一部特別車特急向けに誕生しました。
カラーリングは2200系に倣っており、1600系の印象を一新しています。
特別車中間車側面には、「Series1700」のエンブレムが配されています。
■1700系と1600系で異なる前面形状(スカート部含む)は、それぞれ専用部品にて構成。
■特徴的な1700(パンタ付先頭車)の床下機器を新規製作。東芝製(1701、1702)と三菱製(1703、1704)が選択可能。
■先頭車同士の連結には、3150系等他製品に付属のスイングドローバーを利用。
■特別車側面の金色エンブレムは、車体に表現済み。
■車体標記及び幕、ナンバーは、付属のステッカーと車輛マークによって表現(選択式)。
■客室内クロスシートは、特別車をブラウン系、一般車クロスシート部をパープル系の成型色によって表現(モーター車を除く)。
■ヘッドライト、テールライト、表示灯が点灯。
■シングルアームパンタグラフには、新設定の銀色成形品を採用。
■2300系(一般車)については、2200系(No.4092他)を用います。
■前面窓のワイパーは、黒色の印刷にて表現いたします。
■前進時にヘッドライト(内側のみ)・通過表示灯(白色LED)、後進時にテールライト(赤色LED)が点灯いたします。
■前面、側面の行先方向幕及び種別幕は、付属のステッカーからお好みのものをお選びください(点灯はいたしません)。
■前面、側面のナンバーは、付属の車輛マーク(転写式/専用品新規製作)からお好みのものが選べます。
■(前面についてはステッカー選択も可能です)
■動力車は、完成品モデル標準仕様の2モーター型を採用します。また、動力車用の床下機器パーツは、左右分割式となります。
■(名鉄2000系と同一形状です)
■屋上機器のうちアンテナとヒューズボックスは別付けとなり、各パーツ共、所定の位置へ差し込む方式です。
■(名鉄1000系同一形状です)
■Mc(1700)の床下機器については新規製作します。その他の床下機器は、形状近似の名鉄2000系を用います。
■床下機器及び台車の成形色は実車のイメージに倣い、灰色(GMカラーNo.9/ねずみ色1号相当)といたします。
■先頭車同士の連結にはドローバーを採用し、4119には一般車側先頭車の交換用スカートを付属いたします。
■製品の特性上、他社製ボディマウント伸縮式カプラーには対応いたしません。
■製品化にあたり、2000系ミュースカイなどに合わせた縮尺モールドに倣ったディフォルメをします。
■タイトル:4119 名鉄1700系6輛編成セット(動力車付) Nゲージ 鉄道模型 GREENMAX(グリーンマックス)
■機種:鉄道模型
■発売日:2013/07/31
■メーカー品番:4119
■JAN/EAN:4946950411908
■メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
■種別:Nゲージ 私鉄
■編成:6両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:名古屋鉄道株式会社商品化許諾済
【商品説明】
名鉄1700系は、2008年12月、改造した1600系2輛(1700および1650)に、新造した一般車2300系4輛を加えた6輛編成として、4編成が一部特別車特急向けに誕生しました。
カラーリングは2200系に倣っており、1600系の印象を一新しています。
特別車中間車側面には、「Series1700」のエンブレムが配されています。
■1700系と1600系で異なる前面形状(スカート部含む)は、それぞれ専用部品にて構成。
■特徴的な1700(パンタ付先頭車)の床下機器を新規製作。東芝製(1701、1702)と三菱製(1703、1704)が選択可能。
■先頭車同士の連結には、3150系等他製品に付属のスイングドローバーを利用。
■特別車側面の金色エンブレムは、車体に表現済み。
■車体標記及び幕、ナンバーは、付属のステッカーと車輛マークによって表現(選択式)。
■客室内クロスシートは、特別車をブラウン系、一般車クロスシート部をパープル系の成型色によって表現(モーター車を除く)。
■ヘッドライト、テールライト、表示灯が点灯。
■シングルアームパンタグラフには、新設定の銀色成形品を採用。
■2300系(一般車)については、2200系(No.4092他)を用います。
■前面窓のワイパーは、黒色の印刷にて表現いたします。
■前進時にヘッドライト(内側のみ)・通過表示灯(白色LED)、後進時にテールライト(赤色LED)が点灯いたします。
■前面、側面の行先方向幕及び種別幕は、付属のステッカーからお好みのものをお選びください(点灯はいたしません)。
■前面、側面のナンバーは、付属の車輛マーク(転写式/専用品新規製作)からお好みのものが選べます。
■(前面についてはステッカー選択も可能です)
■動力車は、完成品モデル標準仕様の2モーター型を採用します。また、動力車用の床下機器パーツは、左右分割式となります。
■(名鉄2000系と同一形状です)
■屋上機器のうちアンテナとヒューズボックスは別付けとなり、各パーツ共、所定の位置へ差し込む方式です。
■(名鉄1000系同一形状です)
■Mc(1700)の床下機器については新規製作します。その他の床下機器は、形状近似の名鉄2000系を用います。
■床下機器及び台車の成形色は実車のイメージに倣い、灰色(GMカラーNo.9/ねずみ色1号相当)といたします。
■先頭車同士の連結にはドローバーを採用し、4119には一般車側先頭車の交換用スカートを付属いたします。
■製品の特性上、他社製ボディマウント伸縮式カプラーには対応いたしません。
■製品化にあたり、2000系ミュースカイなどに合わせた縮尺モールドに倣ったディフォルメをします。