商品説明
【基本情報】
■タイトル:A8787 京王8000系・元クハ+サハ連結(8714F) 増結4両セット(動力無し) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2017/05/20
■メーカー品番:A8787
■JAN/EAN:4968279133347
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 私鉄
■編成:増結4両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車なし車両セット
■権利表記:京王電鉄商品化許諾済
【商品説明】
1992(平成4)年に京王初のVVVFインバータ制御車として登場したのが8000系で先頭車前頭部以外のボディはステンレス製です。
8801F+8701F~8814F+8714Fの初期製造14編成は6+4両の分割が可能な編成で製造されました。
平成7年から増備された8721F~8733Fの13編成は8両固定編成で製造され、サハ8500形とサハ8550形が登場しました。
その中でも平成11年に増備された8732Fと8733Fの2編成はボルスタレス台車、TS-1014・TS-1015が装着されています。
平成20年8月の集中豪雨で高尾駅の高尾山口方で発生した土砂崩れに8728F編成が乗り上げ、先頭車クハ8828が廃車となりました。
そこで8714F編成のクハ8814をクハ8728に改番し8728F編成の先頭車として使用する事となり、8714F編成にはサハ8564が新製され、クハ8764と連結する側の貫通路は通行が出来ない状態で製造されました。
■マイクロエース私鉄電車シリーズの更なる充実
■ヘッドライト、テールライト、行先表示、種別表示点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付)
■通過表示灯点灯(ON-OFFスイッチ付)
■前面はアイボリーに京王レッド+京王ブルーの帯
■先頭車と中間車が連結された8714F編成を製品化
■2009年12月~2012年3月頃の姿を再現
■サハ8564は他の8000系と異なるドア窓等を再現
■サハ8564のクハ連結側は貫通路の塞がれた妻板を使用
■新宿方と八王子方で異なるスカートを作り分け
■タイトル:A8787 京王8000系・元クハ+サハ連結(8714F) 増結4両セット(動力無し) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2017/05/20
■メーカー品番:A8787
■JAN/EAN:4968279133347
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 私鉄
■編成:増結4両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車なし車両セット
■権利表記:京王電鉄商品化許諾済
【商品説明】
1992(平成4)年に京王初のVVVFインバータ制御車として登場したのが8000系で先頭車前頭部以外のボディはステンレス製です。
8801F+8701F~8814F+8714Fの初期製造14編成は6+4両の分割が可能な編成で製造されました。
平成7年から増備された8721F~8733Fの13編成は8両固定編成で製造され、サハ8500形とサハ8550形が登場しました。
その中でも平成11年に増備された8732Fと8733Fの2編成はボルスタレス台車、TS-1014・TS-1015が装着されています。
平成20年8月の集中豪雨で高尾駅の高尾山口方で発生した土砂崩れに8728F編成が乗り上げ、先頭車クハ8828が廃車となりました。
そこで8714F編成のクハ8814をクハ8728に改番し8728F編成の先頭車として使用する事となり、8714F編成にはサハ8564が新製され、クハ8764と連結する側の貫通路は通行が出来ない状態で製造されました。
■マイクロエース私鉄電車シリーズの更なる充実
■ヘッドライト、テールライト、行先表示、種別表示点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付)
■通過表示灯点灯(ON-OFFスイッチ付)
■前面はアイボリーに京王レッド+京王ブルーの帯
■先頭車と中間車が連結された8714F編成を製品化
■2009年12月~2012年3月頃の姿を再現
■サハ8564は他の8000系と異なるドア窓等を再現
■サハ8564のクハ連結側は貫通路の塞がれた妻板を使用
■新宿方と八王子方で異なるスカートを作り分け