【中古即納】[RWM] A7393 西武 4000系 ワンマン改造・シングルアームパンタ 8両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)(20121031)

【必ずご確認ください】
・こちらは状態や動作に問題のないことを確認済みの商品となります。
・軽度な擦れや、汚れ等がある場合がございます。
・記載のないスリーブやオビ、チラシ等が付属しない場合がございます。
・商品状態欄及び商品画像を必ずご確認の上、是非ご検討ください。
こちらもお選び頂けます
中古
非常に良い
30,353円(税込)
商品説明
【基本情報】
■タイトル:A7393 西武 4000系 ワンマン改造・シングルアームパンタ 8両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2012/10/31
■メーカー品番:A7393
■JAN/EAN:4968279128275
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 私鉄
■編成:8両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
【商品説明】
西武鉄道では1988(昭和63)年、秩父線の飯能~西武秩父間の輸送改善および秩父鉄道線への直通運転用として4000系を登場させました。
4000系は西武鉄道では初めての近郊型電車で、20m級片側2扉セミクロスシートの車体は普通鋼製で、前面形状は当時製造されていた通勤型車両2000系をベースに丸みを帯びた形状でまとめられました。
車体色は白色を基本に赤・青・緑の帯を腰部に巻いた「ライオンズカラー」で、台車・制御器・電気機器類は当時廃車された101系のものを活用する形で4両編成12本が1992(平成4)年までに順次製造されました。
先頭車のうち奇数号車にはトイレ・自動販売機が設置されています。
2002(平成14)年にはワンマン対応工事が行われ、運転台機器の一部交換、放送設備の変更、車端部座席配置の変更(ロングシート化)、自動販売機の撤去などが行われました。
また、2003(平成15)年からは順次パンタグラフがシングルアーム式のものへ変更されており、2007(平成19)年までに全車交換を完了しました。
現在も西武秩父線内運用のほか、秩父鉄道線への乗入運用、土休日には池袋発の快速急行列車として活躍を続けています。
◇側面ドアスイッチの位置が高い前期型を製品化
◇ヘッドライト、テールライト、行先表示器、種別表示器点灯。LED使用
◇フライホイール付動力ユニット搭載
◇先頭車前面の手すりは金属製パーツを使用
◇シングルアームパンタ搭載
◇ワンマン改造された現在の姿を再現
◇快速急行を再現できる8両セット。4両での運転も可能
◇車端部がロングシート化改造された室内を再現
◇自動販売機撤去により側面窓が1つ増えた姿を再現(クハ4013、クハ4015)
◇妻板に帯がない姿
◇新型クーラー搭載
◇転落防止幌を取り付け
◇妻板の手すりが一部撤去された姿を再現
◇行先シールはアルファベット表記なしのコマを収録
■セット内容
◇クハ4013
◇モハ4113
◇モハ4114
◇クハ4014
◇クハ4015
◇モハ4115(M)
◇モハ4116
◇クハ4016
■タイトル:A7393 西武 4000系 ワンマン改造・シングルアームパンタ 8両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2012/10/31
■メーカー品番:A7393
■JAN/EAN:4968279128275
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 私鉄
■編成:8両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
【商品説明】
西武鉄道では1988(昭和63)年、秩父線の飯能~西武秩父間の輸送改善および秩父鉄道線への直通運転用として4000系を登場させました。
4000系は西武鉄道では初めての近郊型電車で、20m級片側2扉セミクロスシートの車体は普通鋼製で、前面形状は当時製造されていた通勤型車両2000系をベースに丸みを帯びた形状でまとめられました。
車体色は白色を基本に赤・青・緑の帯を腰部に巻いた「ライオンズカラー」で、台車・制御器・電気機器類は当時廃車された101系のものを活用する形で4両編成12本が1992(平成4)年までに順次製造されました。
先頭車のうち奇数号車にはトイレ・自動販売機が設置されています。
2002(平成14)年にはワンマン対応工事が行われ、運転台機器の一部交換、放送設備の変更、車端部座席配置の変更(ロングシート化)、自動販売機の撤去などが行われました。
また、2003(平成15)年からは順次パンタグラフがシングルアーム式のものへ変更されており、2007(平成19)年までに全車交換を完了しました。
現在も西武秩父線内運用のほか、秩父鉄道線への乗入運用、土休日には池袋発の快速急行列車として活躍を続けています。
◇側面ドアスイッチの位置が高い前期型を製品化
◇ヘッドライト、テールライト、行先表示器、種別表示器点灯。LED使用
◇フライホイール付動力ユニット搭載
◇先頭車前面の手すりは金属製パーツを使用
◇シングルアームパンタ搭載
◇ワンマン改造された現在の姿を再現
◇快速急行を再現できる8両セット。4両での運転も可能
◇車端部がロングシート化改造された室内を再現
◇自動販売機撤去により側面窓が1つ増えた姿を再現(クハ4013、クハ4015)
◇妻板に帯がない姿
◇新型クーラー搭載
◇転落防止幌を取り付け
◇妻板の手すりが一部撤去された姿を再現
◇行先シールはアルファベット表記なしのコマを収録
■セット内容
◇クハ4013
◇モハ4113
◇モハ4114
◇クハ4014
◇クハ4015
◇モハ4115(M)
◇モハ4116
◇クハ4016