【中古即納】[RWM] A6153 DD53-2 ロータリー除雪機関車 改造後 2両セット Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース) (20110131)

販売価格:
販売価格11,258(税込)
在庫:
売切れ
商品コード 50604746001
コンディション

【必ずご確認ください】
・内容物の状態及び動作は、問題ございません。
・パッケージに経年変化による軽度な擦れや、汚れ等がある場合がございます。
・紙製スリーブ、内ぶた、オビ、チラシ等が付属しない場合がございます。
・カプラー(連結器)が、交換済みの場合がございます。

商品説明

【基本情報】
■タイトル:A6153 DD53-2 ロータリー除雪機関車 改造後 2両セット Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2011/01/31
■メーカー品番:A6153
■JAN/EAN:4968279124604
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR ディーゼル機関車
■編成:2両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:JR東日本商品化許諾済

【商品説明】
国鉄では豪雪地帯の除雪用としてディーゼル機関車によるラッセル車やロータリー車を使用していました。
これらは入替用機関車をベースとしていたために出力不足が指摘され、本線用DD51をベースとした強力なロータリー式除雪用機関車、DD53が1965(昭和40)年に登場しました。
出力1100PSのエンジンを2基搭載し、それぞれを除雪用と走行用に使用できるほか、両方を除雪用に使用することや、反対に両方を走行用に使用することも可能で、夏季にはDD51と同様に運用可能となりました。
最高作業速度が20km/hと従来の倍以上に強化された反面、強力な投雪が沿線の民家や電線などに当る被害を防止するため、のちに2号機・3号機のロータリーヘッド上にある運転席を投雪口が見やすい位置へ移設する改造を行って形態が変化しました。
1号機は新製後に新潟地区で運用された後は北海道に渡って旭川機関区で活躍しました。
晩年は新庄機関区で活躍した後、国鉄分割民営化直前に廃車となり現在は碓氷峠鉄道文化むらで静態保存されています。
2号機は長岡運転所に配属されて本来の用途の他にイベント列車の牽引にも使用されています。

■マイクロエースディーゼル機関車シリーズの更なる充実
■1次車と2次車のボディを作り分け
■ヘッドライト点灯(機関車本体のみ)
■2両は専用のドローバーで連結していますが、機関車本体はアーノルドカプラーに交換可能(マイクロカプラーには非対応)
■掻き寄せ翼は可動式(手動)
■ロータリー車のサーチライトはダミー(非点灯)
■機関車単体でも走行可能
■2次車。JR無線アンテナ付き
■1次車と細部の異なる2次車のボディを再現
■前頭(ロータリー)車を大改造しJRアンテナが付いた現在の姿を再現