商品説明
【基本情報】
■タイトル:A5650 485系3000番台 特急「北越」 9両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2003/10/30
■メーカー品番:A5650
■JAN/EAN:4968279112441
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 特急電車
■編成:9両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
【商品説明】
■実車
1997年3月22日、北越急行ほくほく線の開業により誕生した越後湯沢と金沢を結ぶ特急「はくたか」は、北越急行・JR西日本・JR東日本の3社が運用を持っていますが、そのうちJR東日本は、特急「はつかり」用の485系3000番台と同様に大規模リニューアル改造が実施された車両を上沼垂運転区に配置しました。
当初は9両1編成のみでしたが、1998年には2編成に増強されました。
塗装は「はつかり」用とは異なり、前面パネルはプレイングリーン、ボディ下部はマリンブルーという組み合わせになり、上沼垂運転区の他の485系とイメージが近いものになっています。
特急「はくたか」用の編成は、運転台側面に「はくたか」をイメージしたエンブレムがつけられているのが特徴です。
また、JR西日本の金沢総合車両所がベースで運用されるために、土曜日の特急「北越」10号・日曜日の特急「北越」1号で上沼垂運転区に帰区することによって、編成の差し替えが行われています。
■特徴
◇2001年10月に発売したA5620 485系3000番台 特急「はくたか」 9両セットを再生産するにあたり、商品名と一部仕様の変更をしました
◇今回製品から、先頭車にJRマーク・ATS表記を印刷
◇今回製品から、屋根上機器のグレー色を変更
◇車番を新規設定 A5620は上沼垂運転所R1編成、今回はR2編成の車番
◇ダミーカプラーは実車通りグリーン(A5610はブルー)
◇2両あるクハ481のうち、1両は実車通り前回品と塗り分けが異なります
◇行先ステッカーを新規作成
◇3両あるモハ484のうち、1両は多目的室・身障者用便所が設置された姿を再現
◇屋根上機器は極力別パーツ化し、交直流電車独特の賑やかな屋根上をリアルに再現
◇ヘッドライト・テールライト点灯(ON←→OFFスイッチ付き)
◇黒染車輪採用
■タイトル:A5650 485系3000番台 特急「北越」 9両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2003/10/30
■メーカー品番:A5650
■JAN/EAN:4968279112441
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 特急電車
■編成:9両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
【商品説明】
■実車
1997年3月22日、北越急行ほくほく線の開業により誕生した越後湯沢と金沢を結ぶ特急「はくたか」は、北越急行・JR西日本・JR東日本の3社が運用を持っていますが、そのうちJR東日本は、特急「はつかり」用の485系3000番台と同様に大規模リニューアル改造が実施された車両を上沼垂運転区に配置しました。
当初は9両1編成のみでしたが、1998年には2編成に増強されました。
塗装は「はつかり」用とは異なり、前面パネルはプレイングリーン、ボディ下部はマリンブルーという組み合わせになり、上沼垂運転区の他の485系とイメージが近いものになっています。
特急「はくたか」用の編成は、運転台側面に「はくたか」をイメージしたエンブレムがつけられているのが特徴です。
また、JR西日本の金沢総合車両所がベースで運用されるために、土曜日の特急「北越」10号・日曜日の特急「北越」1号で上沼垂運転区に帰区することによって、編成の差し替えが行われています。
■特徴
◇2001年10月に発売したA5620 485系3000番台 特急「はくたか」 9両セットを再生産するにあたり、商品名と一部仕様の変更をしました
◇今回製品から、先頭車にJRマーク・ATS表記を印刷
◇今回製品から、屋根上機器のグレー色を変更
◇車番を新規設定 A5620は上沼垂運転所R1編成、今回はR2編成の車番
◇ダミーカプラーは実車通りグリーン(A5610はブルー)
◇2両あるクハ481のうち、1両は実車通り前回品と塗り分けが異なります
◇行先ステッカーを新規作成
◇3両あるモハ484のうち、1両は多目的室・身障者用便所が設置された姿を再現
◇屋根上機器は極力別パーツ化し、交直流電車独特の賑やかな屋根上をリアルに再現
◇ヘッドライト・テールライト点灯(ON←→OFFスイッチ付き)
◇黒染車輪採用