【中古即納】[RWM] A1984 西武鉄道10000系 「レッドアロークラシック」 7両セット Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース) (20121016)
【必ずご確認ください】
・内容物の状態及び動作は、問題ございません。
・パッケージに経年変化による軽度な擦れや、汚れ等がある場合がございます。
・紙製スリーブ、内ぶた、オビ、チラシ等が付属しない場合がございます。
・カプラー(連結器)が、交換済みの場合がございます。
商品説明
【基本情報】
■タイトル:A1984 西武鉄道10000系 「レッドアロークラシック」 7両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2012/09/30
■メーカー品番:A1984
■JAN/EAN:4968279133927
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 私鉄
■編成:7両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:西武鉄道株式会社商品化許諾済
【商品説明】
西武鉄道10000系電車は1993(平成5)年12月に登場した特急型電車です。
ビジネス、レジャー双方の需要に対応し、「ゆとりとやすらぎの空間」をコンセプトとして開発されました。
そのため6両編成の5000系とほぼ同じ定員数としながらも7両編成とし、その分シートピッチが大幅に拡大されています。
西武秩父線の勾配区間に対応し、またダイヤ組成上他の車両と走行性能が揃っている事が望ましいことから、足回りの機器は廃車された101系・5000系のものが活用されています。
愛称は「ニューレッドアロー」と名付けられ、頭文字となる「NRA」をあしらったロゴが車体に表記されました。
1993(平成5)年に新宿線系統の特急「小江戸」として運転を開始したのち、5000系を順次置換えつつ池袋線へと活躍の場を広げながら、2003(平成15)年までに12編成の増備が進められました。
2011(平成23)年には5000系を髣髴とさせるラッピングを施した編成が「レッドアロークラシック」として登場し、大きな話題になりました。
また、長町と同町の「寶登山(ほどさん)神社」が世界的に著名な旅行ガイドブックで紹介されたことを記念し、10107編成にラッピングが施されました。
両先頭車の乗降扉脇には名所の写真が展示され、前面にはヘッドマークがラッピングされました。
また、編成全体の車体帯が緑色に変更され、「緑のレッドアロー」として大きな話題になりました。
■マイクロエース私鉄電車シリーズの更なる充実
■西武レッドアロー現役人気車両を2種同時製品化
■ヘッドライト、テールライト、愛称表示器点灯。LED使用
■フライホイール付動力ユニット搭載
■パンタグラフ形状をより実感的に改良
■実車に則してサハ10405の屋根上にロスナイ部品を2個取付
■タイトル:A1984 西武鉄道10000系 「レッドアロークラシック」 7両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2012/09/30
■メーカー品番:A1984
■JAN/EAN:4968279133927
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 私鉄
■編成:7両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:西武鉄道株式会社商品化許諾済
【商品説明】
西武鉄道10000系電車は1993(平成5)年12月に登場した特急型電車です。
ビジネス、レジャー双方の需要に対応し、「ゆとりとやすらぎの空間」をコンセプトとして開発されました。
そのため6両編成の5000系とほぼ同じ定員数としながらも7両編成とし、その分シートピッチが大幅に拡大されています。
西武秩父線の勾配区間に対応し、またダイヤ組成上他の車両と走行性能が揃っている事が望ましいことから、足回りの機器は廃車された101系・5000系のものが活用されています。
愛称は「ニューレッドアロー」と名付けられ、頭文字となる「NRA」をあしらったロゴが車体に表記されました。
1993(平成5)年に新宿線系統の特急「小江戸」として運転を開始したのち、5000系を順次置換えつつ池袋線へと活躍の場を広げながら、2003(平成15)年までに12編成の増備が進められました。
2011(平成23)年には5000系を髣髴とさせるラッピングを施した編成が「レッドアロークラシック」として登場し、大きな話題になりました。
また、長町と同町の「寶登山(ほどさん)神社」が世界的に著名な旅行ガイドブックで紹介されたことを記念し、10107編成にラッピングが施されました。
両先頭車の乗降扉脇には名所の写真が展示され、前面にはヘッドマークがラッピングされました。
また、編成全体の車体帯が緑色に変更され、「緑のレッドアロー」として大きな話題になりました。
■マイクロエース私鉄電車シリーズの更なる充実
■西武レッドアロー現役人気車両を2種同時製品化
■ヘッドライト、テールライト、愛称表示器点灯。LED使用
■フライホイール付動力ユニット搭載
■パンタグラフ形状をより実感的に改良
■実車に則してサハ10405の屋根上にロスナイ部品を2個取付

![【中古即納】[RWM] A1984 西武鉄道10000系 「レッドアロークラシック」 7両セット Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース) (20121016)](http://mediaworld.co.jp/cdn/shop/products/cg50604327.jpg?v=1676471977&width=1000)
![【中古即納】[RWM] A1984 西武鉄道10000系 「レッドアロークラシック」 7両セット Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース) (20121016)](http://mediaworld.co.jp/cdn/shop/products/cg50604327_2.jpg?v=1676471977&width=1000)
![【中古即納】[RWM] A1984 西武鉄道10000系 「レッドアロークラシック」 7両セット Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース) (20121016)](http://mediaworld.co.jp/cdn/shop/products/cg50604327_3.jpg?v=1676471977&width=1000)