【中古即納】[RWM] A1462 EF58-122茶色・オハフ46・トラ90000 「トロッコファミリー号」 6両セット Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース) (20051030)

販売価格:
販売価格12,087(税込)
在庫:
売切れ
商品コード 50604270001
コンディション

【必ずご確認ください】
・内容物の状態及び動作は、問題ございません。
・パッケージに経年変化による軽度な擦れや、汚れ等がある場合がございます。
・紙製スリーブ、内ぶた、オビ、チラシ等が付属しない場合がございます。
・カプラー(連結器)が、交換済みの場合がございます。

商品説明

【基本情報】
■タイトル:A1462 EF58-122茶色・オハフ46・トラ90000 「トロッコファミリー号」 6両セット Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2005/10/30
■メーカー品番:A1462
■JAN/EAN:4968279114988
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 客車
■編成:6両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:JR東海商品化申請中

【商品説明】
トラ90000は、紙の原料のチップ木材を輸送するために、無がい車であるトラ35000、25000の改造によって生まれた形式で、総勢2239両にのぼりました。
国鉄末期にはこのトラ90000型に座席や屋根を取り付け、旅客車に改造した「トロッコ列車」が相次いで登場します。
高崎運転所には、1986年に郡山工場で旅客車化改造されたトラ90647、90856、91318、91339の4両が高崎運転所に配置され、それぞれの車両には赤城、浅間、1榛名、妙義という愛称がついていました。
43系客車に挟まれてEF55やEF58など様々な機関車に牽引されて活躍しましたが、1997年10月に廃車されまし た。
トロッコファミリー号は、1987年から飯田線の豊橋~中部天竜間で運転を開始したトロッコ列車で、1985年から越美南線で「清流ながら号」として使用されたトラ91388、91402、91818の3両を、オハフ46-2009、2027が挟む編成でした。
しかし使用する客車を冷房対応にするため、1991年にオハフ46 2027が12系客車2両に置き換えられました。
1993年にオハフ17-1が投入されオハフ46 2009を置き換え、またトラ90000の老朽化により1996年にオハフ17-11が増備され、現在の運転形態に至っています。

■商品概要
◇マイクロエース列車セットシリーズの更なる充実。
◇トラ90000旅客車を連結したユニークな編成を二種同時発売。
◇トラ90000は屋根や柵、座席、貫通幌が付けられた妻板までリアルに再現。多色仕上げによる美しい仕上げ。
◇機関車はヘッドライト点灯(EF58はテールライトも点灯)。
◇客車は43系客車を新規金型で製品化。スハフ42及びオハフ46はテールライト点灯。ON-OFFスイッチ付き。
◇足下が引き締まる黒染め車輪を採用。
◇1992年頃、オハフ46が青色から茶色に塗装変更された頃を再現するセット。
◇EF58は従来品を基に、Hゴムを印刷表現で再現。現在も活躍する茶色の122号機を製品化。前面は水切り有り・小窓・Hゴム付き。区名表記、エンド表記、ATS表記、メーカーズプレート印刷済み。パンタグラフ形状は実車と異なります。また列車無線アンテナは省略されます。
◇トラ90000はA1463とは異なる柱の数や屋根形状を実車に則して作り分け。側面の波模様を美しく印刷。
◇客車はオハフ46をプラ製初製品化。青から茶色に塗り替えられた1992年以降の姿。窓サッシ茶色、三等表記、所属表記と組み合わされた二段表記ナンバー。ドア窓及び車掌室窓は実車と形状が異なります。