商品説明
【基本情報】
■タイトル:A0568 183系1500番台/189系・特急色 特急「しおさい」 8両セット Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2006/03/31
■メーカー品番:A0568
■JAN/EAN:4968279105801
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 特急電車
■編成:8両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:JR東日本商品化許諾済
【商品説明】
上野と長野を結ぶ信越本線の特急「あさま」は181系で運転されていましたが、横川-軽井沢間は8両編成に制限されていたために、輸送力のネックになっていました。
この対策として、183系1000番台を元に引き通し線の追加など横軽協調用装備を付加して、1975年に登場したのが189系です。
183系1000番台との外見の違いはほとんどありません。
特急「あさま」を中心に使われていましたが、長野新幹線開業により1997年9月30日で撤退、現在は各地に転属して特急「しおさい」「あやめ」などの183系と混用されているほか、信越線の「妙高号」に使用されています。
幕張電車区に所属するマリ7編成は、先頭車がATCを搭載した183系1500番台、中間車が189系グレードアップ車から構成されています。
編成中のクハ183-1527はクハ183-1528と共に正面飾り帯が低い位置にある珍しい車両です。
◇マイクロエース特急電車シリーズの更なる充実。
◇2003年暮に発売した183系・189系の更なるバリエーション。
◇号車札、ATS・ATS-P表記、JRマーク、エンド表記、ロゴなどを印刷済み。
◇足下が引き締まる黒染め車輪を採用。
◇ヘッドライト、テールライト点灯(ON-OFFスイッチ付き)。
◇実車に則して、AU13クーラーはメッシュタイプ・スリットタイプを使い分け。
◇大窓車、小窓車の混成編成。
◇特急色の内、大窓車に合わせて赤帯の幅が広くなっているタイプを製品化。
◇クハ183-1527は、飾り帯高さが低い変形車を再現。
◇モハ188-46の屋根上には増設された電話アンテナを取り付け。
◇モハ188は全車パンタグラフ1基仕様。
◇実車に則して中間車モハ189、モハ188は全車赤色ナンバー、先頭車クハ183は銀色ナンバーです。
◇初期型モハ188-13はクーラー、ランボードが異なります。
◇二種類のブレーキユニットを作り分け。
◇愛称幕、行先ステッカー付属。
■タイトル:A0568 183系1500番台/189系・特急色 特急「しおさい」 8両セット Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2006/03/31
■メーカー品番:A0568
■JAN/EAN:4968279105801
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 特急電車
■編成:8両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:JR東日本商品化許諾済
【商品説明】
上野と長野を結ぶ信越本線の特急「あさま」は181系で運転されていましたが、横川-軽井沢間は8両編成に制限されていたために、輸送力のネックになっていました。
この対策として、183系1000番台を元に引き通し線の追加など横軽協調用装備を付加して、1975年に登場したのが189系です。
183系1000番台との外見の違いはほとんどありません。
特急「あさま」を中心に使われていましたが、長野新幹線開業により1997年9月30日で撤退、現在は各地に転属して特急「しおさい」「あやめ」などの183系と混用されているほか、信越線の「妙高号」に使用されています。
幕張電車区に所属するマリ7編成は、先頭車がATCを搭載した183系1500番台、中間車が189系グレードアップ車から構成されています。
編成中のクハ183-1527はクハ183-1528と共に正面飾り帯が低い位置にある珍しい車両です。
◇マイクロエース特急電車シリーズの更なる充実。
◇2003年暮に発売した183系・189系の更なるバリエーション。
◇号車札、ATS・ATS-P表記、JRマーク、エンド表記、ロゴなどを印刷済み。
◇足下が引き締まる黒染め車輪を採用。
◇ヘッドライト、テールライト点灯(ON-OFFスイッチ付き)。
◇実車に則して、AU13クーラーはメッシュタイプ・スリットタイプを使い分け。
◇大窓車、小窓車の混成編成。
◇特急色の内、大窓車に合わせて赤帯の幅が広くなっているタイプを製品化。
◇クハ183-1527は、飾り帯高さが低い変形車を再現。
◇モハ188-46の屋根上には増設された電話アンテナを取り付け。
◇モハ188は全車パンタグラフ1基仕様。
◇実車に則して中間車モハ189、モハ188は全車赤色ナンバー、先頭車クハ183は銀色ナンバーです。
◇初期型モハ188-13はクーラー、ランボードが異なります。
◇二種類のブレーキユニットを作り分け。
◇愛称幕、行先ステッカー付属。