【中古即納】[RWM] A0379 DE10-1756+ヨ28002+783系 特急「ハイパー有明」 6両セット Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース) (20051130)

販売価格:
販売価格24,094(税込)
在庫:
売切れ
商品コード 50604074001
コンディション

【必ずご確認ください】
・内容物の状態及び動作は、問題ございません。
・パッケージに経年変化による軽度な擦れや、汚れ等がある場合がございます。
・紙製スリーブ、内ぶた、オビ、チラシ等が付属しない場合がございます。
・カプラー(連結器)が、交換済みの場合がございます。

商品説明

【基本情報】
■タイトル:A0379 DE10-1756+ヨ28002+783系 特急「ハイパー有明」 6両セット Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2005/11/30
■メーカー品番:A0379
■JAN/EAN:4968279111444
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 特急電車
■編成:6両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:JR九州商品化申請中

【商品説明】
783系はJR発足後初の新製特急電車で、九州の特急列車短編成化による増発対応のために製造され、1988年3月13日のダイヤ改正より特急「有明」で営業運転を開始しました。
禁煙・喫煙車、自由席・指定席を細かく設定するため車体中央に扉を設けて1両を2室に分けるという独特の配置が特徴です。
車体はステンレス製で、新製当初有明用は赤帯・かもめ用が青帯で冷房は床下装備でしたが、現在はリニューアル工事が施され、カラフルな帯とレタリングが施され、冷房装置の一部は屋根上に移設されています。
また2000年からは、みどり・ハウステンボス用に切妻の先頭改造車も登場しました。
南福岡電車区に90両が在籍し、かもめ・みどり・ハウステンボス・にちりん・ドリームにちりん・にちりんシーガイア等に使用されています。
熊本の観光地である水前寺へのアクセスを向上するために、1987年3月から特急「有明」の一部列車を、豊肥本線水前寺まで延長運転が開始されました。
しかし当時の豊肥本線は非電化であったため、熊本~水前寺間はサービス用電源車と専用塗装のディーゼル機関車を連結して運転されました。
当初は電源車にスハフ12を使用していましたが、のちにヨ8000を改造した専用の電源車が登場し、下り列車は牽引で、上り列車は推進で運転されました。
DE10-1755が485系に合わせた特急色、DE10-1756が783系に合わせたハイパーサルーン色に塗装されていました。
1994年7月に水前寺乗り入れは廃止されましたが、1999年10月に豊肥本線熊本~肥後大津間の電化完成により、電車による直通列車が復活しています。

■マイクロエース特急電車シリーズの更なる充実。
■2003年夏に発売したA0370、A0377:783系を元にした新バリエーション。
■現在の九州を代表する特急電車。
■ヘッドライト、テールライト点灯(ON-OFFスイッチ付き)
■各車の前後の客室で異なる座席の色を再現。
■足下が引き締まる黒染め車輪を採用。
■当時非電化のJR豊肥線乗り入れの為、機関車牽引で運転されていた姿を再現するセット。
■動力ユニットは783系に組み込み、DE10はトレーラー仕様。実車通りの編成の他、783系のみでも走行出来ます。
■ハイパーサルーン色(白地に赤帯)のDE10は、台車や手すり等を実車に則した形状として、A8701等とは作り分け。
■ヨ28002は電源車への改造により、デッキ部分に取り付けられたカバーなどを再現。
■783系は白地に赤帯の「ハイパーサルーン」塗装。
■屋根上に冷房が増設された後の姿として、A0370とは作り分け。妻板にはヨーダンパを別部品で取り付け済み。
■稀に見られたクロ782組み込み編成を製品化。
■行き先ステッカー付属。