商品説明
【基本情報】
■タイトル:A3501 EF64-3・一般型1次車 Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2001/03/12
■メーカー品番:A3501
■JAN/EAN:4968279100820
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 電気機関車
■編成:単品車両
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両単品
【商品説明】
「EF64-3 一般型1次車」がNゲージで登場です。
昭和39年奥羽本線、福島-米沢間に新製配備された勾配線区用の直流電気機関車です。
当時の奥羽本線は直流で電化されていてEF16が活躍していたが旧型電気では輸送力のアップができなかった。
EF64は信越線用のEF62と基本構造や主要部品を共通にしながら回路構成を改良した設計となった。
3号機は昭和40年8月22日に東芝で量産第1号として製造されました。(1・2号機は試作車です)
昭和39年から製造されたEF64形は、交流化以前の奥羽本線福島~米沢間(板谷峠)の急勾配区間などに投入されましたが、現在では中央線、篠ノ井線、伯備線などで活躍しています。
■タイトル:A3501 EF64-3・一般型1次車 Nゲージ 鉄道模型 MICRO ACE(マイクロエース)
■機種:鉄道模型
■発売日:2001/03/12
■メーカー品番:A3501
■JAN/EAN:4968279100820
■メーカー:MICRO ACE(マイクロエース)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 電気機関車
■編成:単品車両
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両単品
【商品説明】
「EF64-3 一般型1次車」がNゲージで登場です。
昭和39年奥羽本線、福島-米沢間に新製配備された勾配線区用の直流電気機関車です。
当時の奥羽本線は直流で電化されていてEF16が活躍していたが旧型電気では輸送力のアップができなかった。
EF64は信越線用のEF62と基本構造や主要部品を共通にしながら回路構成を改良した設計となった。
3号機は昭和40年8月22日に東芝で量産第1号として製造されました。(1・2号機は試作車です)
昭和39年から製造されたEF64形は、交流化以前の奥羽本線福島~米沢間(板谷峠)の急勾配区間などに投入されましたが、現在では中央線、篠ノ井線、伯備線などで活躍しています。