【中古即納】[RWM] 10-1305 レジェンドコレクション No.9 東京急行電鉄7000系 8両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー)(20170803)
【必ずご確認ください】
・こちらは状態や動作に問題のないことを確認済みの商品となります。
・軽度な擦れや、汚れ等がある場合がございます。
・記載のないスリーブやオビ、チラシ等が付属しない場合がございます。
・商品状態欄及び商品画像を必ずご確認の上、是非ご検討ください。
こちらもお選び頂けます
中古
非常に良い
16,326円(税込)
商品説明
【基本情報】
■タイトル:10-1305 レジェンドコレクション No.9 東京急行電鉄7000系 8両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー)
■機種:鉄道模型
■発売日:2017/08/03
■メーカー品番:10-1305
■JAN/EAN:4949727665665
■メーカー:KATO(カトー)
■種別:Nゲージ 私鉄
■編成:8両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:東急電鉄株式会社商品化許諾済
【商品説明】
レジェンドコレクションの第9弾として、東京急行電鉄7000系を製品化いたします。
東急車輌製造と米国バッド社との技術提携で昭和37年(1962)に製造された日本初のオールステンレスカーで、その後の鉄道車両技術に大きな影響を与え、我が国におけるステンレスカー発展の礎となりました。
地下鉄日比谷線直通対応の車両として登場し、急行運用にも優先的に充当され、昭和の東横線の主力車両でした。
他にも田園都市線(大井町線)、目蒲線、こどもの国線など東急線内の広範囲で運転され、平成11年(1999)まで活躍を続けました。
現在も改造車の7700系が池上線で活躍しているほか、地方私鉄へも多く譲渡され、東北・北陸・関西でその姿を見ることができます。
フィラデルフィアの地下鉄をモデルにした独特の車体デザイン、ブレーキディスクがむき出しとなったパイオニアIII台車など、日本離れした斬新な外観をNゲージでお楽しみいただけます。
◇昭和41年(1966)に製造された最終増備グループをプロトタイプに、昭和53~60年(1978~1985)頃の東洋製電装車を製品化。
◇コルゲートが目立つステンレスボディの質感、単一カーブの屋根など、黎明期のステンレスカーで見られた無機質な外観を的確に再現。
◇特徴的な形態を持つパイオニアIII台車を再現。ブレーキディスクは実車同様に回転。
◇昭和のステンレスカーに見られたシルバーのメタリック感を再現。窓枠との質感の違いを表現。
◇ライトケースは後期形の特徴であるFRP製の下すぼまりの形態を再現。
◇先頭車は7045を除き、ヘッド/テールライト、方向幕点灯(消灯スイッチ付)。また通過表示灯も点灯。
◇車内の椅子は実車のシートモケット色に合わせてえんじ色。
■タイトル:10-1305 レジェンドコレクション No.9 東京急行電鉄7000系 8両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー)
■機種:鉄道模型
■発売日:2017/08/03
■メーカー品番:10-1305
■JAN/EAN:4949727665665
■メーカー:KATO(カトー)
■種別:Nゲージ 私鉄
■編成:8両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
■権利表記:東急電鉄株式会社商品化許諾済
【商品説明】
レジェンドコレクションの第9弾として、東京急行電鉄7000系を製品化いたします。
東急車輌製造と米国バッド社との技術提携で昭和37年(1962)に製造された日本初のオールステンレスカーで、その後の鉄道車両技術に大きな影響を与え、我が国におけるステンレスカー発展の礎となりました。
地下鉄日比谷線直通対応の車両として登場し、急行運用にも優先的に充当され、昭和の東横線の主力車両でした。
他にも田園都市線(大井町線)、目蒲線、こどもの国線など東急線内の広範囲で運転され、平成11年(1999)まで活躍を続けました。
現在も改造車の7700系が池上線で活躍しているほか、地方私鉄へも多く譲渡され、東北・北陸・関西でその姿を見ることができます。
フィラデルフィアの地下鉄をモデルにした独特の車体デザイン、ブレーキディスクがむき出しとなったパイオニアIII台車など、日本離れした斬新な外観をNゲージでお楽しみいただけます。
◇昭和41年(1966)に製造された最終増備グループをプロトタイプに、昭和53~60年(1978~1985)頃の東洋製電装車を製品化。
◇コルゲートが目立つステンレスボディの質感、単一カーブの屋根など、黎明期のステンレスカーで見られた無機質な外観を的確に再現。
◇特徴的な形態を持つパイオニアIII台車を再現。ブレーキディスクは実車同様に回転。
◇昭和のステンレスカーに見られたシルバーのメタリック感を再現。窓枠との質感の違いを表現。
◇ライトケースは後期形の特徴であるFRP製の下すぼまりの形態を再現。
◇先頭車は7045を除き、ヘッド/テールライト、方向幕点灯(消灯スイッチ付)。また通過表示灯も点灯。
◇車内の椅子は実車のシートモケット色に合わせてえんじ色。

![【中古即納】[RWM] 10-1305 レジェンドコレクション No.9 東京急行電鉄7000系 8両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー)(20170803)](http://mediaworld.co.jp/cdn/shop/files/cg62009144.jpg?v=1762157514&width=1600)
![【中古即納】[RWM] 10-1305 レジェンドコレクション No.9 東京急行電鉄7000系 8両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー)(20170803)](http://mediaworld.co.jp/cdn/shop/files/cg62009144_2.jpg?v=1762157514&width=1600)
![【中古即納】[RWM] 10-1305 レジェンドコレクション No.9 東京急行電鉄7000系 8両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー)(20170803)](http://mediaworld.co.jp/cdn/shop/files/cg62009144_3.jpg?v=1762157514&width=1600)