【中古即納】[RWM] 10-813 813系200番台 3両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー) (20170331)

【必ずご確認ください】
・内容物の状態及び動作は、問題ございません。
・パッケージに経年変化による軽度な擦れや、汚れ等がある場合がございます。
・紙製スリーブ、内ぶた、オビ、チラシ等が付属しない場合がございます。
・カプラー(連結器)が、交換済みの場合がございます。
商品説明
【基本情報】
■タイトル:10-813 813系200番台 3両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー)
■機種:鉄道模型
■発売日:2017/03/31
■メーカー品番:10-813
■JAN/EAN:4949727052618
■メーカー:KATO(カトー)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 近郊電車
■編成:3両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
【商品説明】
JR九州の813系は、国鉄形車両の置換え用として平成6年(1994)に登場した交流近郊形電車です。
製造年次により細かい番台区分がなされており、200番台は平成9年(1997)から10年(1998)にかけて108両製造されたグループで、813系中最大の勢力を誇ります。
鹿児島本線の増発及び423系・715系の置換えを目的とした200番台は、コストの低減・使用性向上を目的とし、過剰な機能・設備等の大幅な見直しが図られています。
九州北部地域の通勤・近郊輸送を担う813系は南福岡電車区所属で鹿児島本線・日豊本線・長崎本線・佐世保線の快速・普通運用で活躍しています。
◇南福岡車両区所属のRM223編成をプロトタイプに製品化。客扉部のステップを廃した、腰の低い低床面車体を再現。
◇前面行先表示は印刷済み、「門司港」を標準装備。交換用に「大牟田」を別パーツで付属。側面表示は「快速区間 大牟田-小倉/門司港」を印刷済み。
◇ステンレス車体に映える、前頭部と客扉の赤、精悍なブラックフェイスを鮮やかに表現。 またJR九州車両特有の細かいレタリングを忠実に再現。
◇ヘッド/テールライト点灯(消灯スイッチ付)
◇フライホイール・サスペンション機構搭載動力ユニットで、スムーズな走行性を実現。 併結運転を考慮し、トラクションタイヤは非装着。
◇交流電車の特徴である複雑なパンタグラフ周辺の屋根上機器を2色成形(碍子は緑色)で再現。
◇KATOカプラー伸縮密連形標準装備、併結運転用に運転台側にも装着。
◇クハにはホロ受、クモハには前面ホロ付のスタイルで製品化。
■タイトル:10-813 813系200番台 3両セット(動力付き) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー)
■機種:鉄道模型
■発売日:2017/03/31
■メーカー品番:10-813
■JAN/EAN:4949727052618
■メーカー:KATO(カトー)
■種別:Nゲージ 国鉄・JR 近郊電車
■編成:3両セット
■サイズ:Nゲージ 1/150
■商品形態:動力車あり車両セット
【商品説明】
JR九州の813系は、国鉄形車両の置換え用として平成6年(1994)に登場した交流近郊形電車です。
製造年次により細かい番台区分がなされており、200番台は平成9年(1997)から10年(1998)にかけて108両製造されたグループで、813系中最大の勢力を誇ります。
鹿児島本線の増発及び423系・715系の置換えを目的とした200番台は、コストの低減・使用性向上を目的とし、過剰な機能・設備等の大幅な見直しが図られています。
九州北部地域の通勤・近郊輸送を担う813系は南福岡電車区所属で鹿児島本線・日豊本線・長崎本線・佐世保線の快速・普通運用で活躍しています。
◇南福岡車両区所属のRM223編成をプロトタイプに製品化。客扉部のステップを廃した、腰の低い低床面車体を再現。
◇前面行先表示は印刷済み、「門司港」を標準装備。交換用に「大牟田」を別パーツで付属。側面表示は「快速区間 大牟田-小倉/門司港」を印刷済み。
◇ステンレス車体に映える、前頭部と客扉の赤、精悍なブラックフェイスを鮮やかに表現。 またJR九州車両特有の細かいレタリングを忠実に再現。
◇ヘッド/テールライト点灯(消灯スイッチ付)
◇フライホイール・サスペンション機構搭載動力ユニットで、スムーズな走行性を実現。 併結運転を考慮し、トラクションタイヤは非装着。
◇交流電車の特徴である複雑なパンタグラフ周辺の屋根上機器を2色成形(碍子は緑色)で再現。
◇KATOカプラー伸縮密連形標準装備、併結運転用に運転台側にも装着。
◇クハにはホロ受、クモハには前面ホロ付のスタイルで製品化。