【中古即納】[PS5] 魔界戦記ディスガイア7 これまでの全部入りはじめました。 日本一ソフトウェア(20240725)

【必ずご確認ください】
・こちらは内容物の状態及び動作に問題のない中古商品となります。
・外箱やパッケージに経年変化による軽度な擦れや、汚れ等がある場合がございます。
・ディスク/カード/カセットには使用に支障のない程度の傷がある場合がございますが、プレイ自体に支障は御座いません。
・DLコードやシリアル番号等の保証はございません。
・バックアップ電池(レトロゲームのセーブに使われる電池)の保証はございません。
商品説明
【基本情報】
■タイトル:魔界戦記ディスガイア7 これまでの全部入りはじめました。 日本一ソフトウェア
■機種:プレイステーション5ソフト(PlayStation5Game)
■発売日:2024/07/25
■メーカー品番:ELJM-30468
■JAN/EAN:4995506005252
■メーカー:日本一ソフトウェア
■ジャンル:史上最凶のシミュレーションRPG
■対象年齢:CERO C 15才以上対象
■プレイ人数:1人
【商品説明】
これまでの全部入りはじめました。
本タイトルは『魔界戦記ディスガイア7』の本編に加えて、今までに配信された全てのDLCや限定特典アイテム、さらに追加シナリオ・追加キャラクターや新たなやり込み要素を収録し、価格もお手ごろになったお得版になります。
■今までに出たDLC、各種特典、全部盛り!
『魔界戦記ディスガイア7』が本編にこれまでの全有料DLC分に加え配信済みの各種特典を全部入りで再登場!
全7編のオリジナルシナリオ、シリーズ人気キャラ22体、コスチュームセットや限定モデルのキャラクター等、現在は入手が難しい特典も全て含めてお買い得になっています。
■新シナリオと新キャラクターを追加!
新シナリオ「界援隊編」では歴代シリーズの世界を巡り、人気キャラ達の掛け合いを楽しむことが出来る、シリーズファン必見の内容です。
シリーズで高い人気を誇るキャラクター「アサギ」も新規追加しています。
※新シナリオと新キャラクターはダウンロードの単品販売も実施いたします。
■新たなやり込み要素を追加実装!
固有キャラ限定であった神討モードを誰でも使用できるようになったことで、自由度の高いキャラクター育成を楽しめます。
合わせてステータス上限の開放や最凶のボス「羅刹バール」の解禁により、「ディスガイア」シリーズの醍醐味であるやり込みを、より一層楽しんでいただけるようになりました。
※新たなやり込み要素は『魔界戦記ディスガイア7』を購入いただいた方も無料パッチでお楽しみいただけます。
■権利表記:©2023-2024 Nippon Ichi Software Inc.
■タイトル:魔界戦記ディスガイア7 これまでの全部入りはじめました。 日本一ソフトウェア
■機種:プレイステーション5ソフト(PlayStation5Game)
■発売日:2024/07/25
■メーカー品番:ELJM-30468
■JAN/EAN:4995506005252
■メーカー:日本一ソフトウェア
■ジャンル:史上最凶のシミュレーションRPG
■対象年齢:CERO C 15才以上対象
■プレイ人数:1人
【商品説明】
これまでの全部入りはじめました。
本タイトルは『魔界戦記ディスガイア7』の本編に加えて、今までに配信された全てのDLCや限定特典アイテム、さらに追加シナリオ・追加キャラクターや新たなやり込み要素を収録し、価格もお手ごろになったお得版になります。
■今までに出たDLC、各種特典、全部盛り!
『魔界戦記ディスガイア7』が本編にこれまでの全有料DLC分に加え配信済みの各種特典を全部入りで再登場!
全7編のオリジナルシナリオ、シリーズ人気キャラ22体、コスチュームセットや限定モデルのキャラクター等、現在は入手が難しい特典も全て含めてお買い得になっています。
■新シナリオと新キャラクターを追加!
新シナリオ「界援隊編」では歴代シリーズの世界を巡り、人気キャラ達の掛け合いを楽しむことが出来る、シリーズファン必見の内容です。
シリーズで高い人気を誇るキャラクター「アサギ」も新規追加しています。
※新シナリオと新キャラクターはダウンロードの単品販売も実施いたします。
■新たなやり込み要素を追加実装!
固有キャラ限定であった神討モードを誰でも使用できるようになったことで、自由度の高いキャラクター育成を楽しめます。
合わせてステータス上限の開放や最凶のボス「羅刹バール」の解禁により、「ディスガイア」シリーズの醍醐味であるやり込みを、より一層楽しんでいただけるようになりました。
※新たなやり込み要素は『魔界戦記ディスガイア7』を購入いただいた方も無料パッチでお楽しみいただけます。
■権利表記:©2023-2024 Nippon Ichi Software Inc.